イベント

クリエーターが語る 日本統治期台湾の建築の魅力と建築模型ができるまで
2020年7月
|
3月7日の講座がついに開催です! 日比谷カレッジ(講座) クリエーターが語る 日本統治期台湾の建築の魅力と建築模型ができるまで
日時:2020年7月19日 14:00〜15:30(13:30開場) 場所:千代田区立 日比谷図書文化館 地下1階 日比谷コンベンションホール(大ホール) ↓↓↓ 詳しくはお知らせのページをご覧下さい https://image-model.jp/info/3365457
画像:日比谷図書文化館発行のちらしより |
---|

クリエーターが語る 日本統治期台湾の建築の魅力と建築模型ができるまで
2020年3月
|
日比谷カレッジ(講座) クリエーターが語る 日本統治期台湾の建築の魅力と建築模型ができるまで 日時:2020年3月7日 14:00〜15:30(13:30開場) 場所:千代田区立 日比谷図書文化館 4階 スタジオプラス(小ホール) ↓↓↓ 詳しくはお知らせのページをご覧下さい https://image-model.jp/info/3225141
画像:日比谷図書文化館発行のちらしより
残念ながらコロナの影響により、開催が延期になりました。 |
---|

所蔵と模型で見る 日本統治期台湾の建築
2020年1月〜3月
|
所蔵と模型で見る 日本統治期台湾の建築
期間:2020年1月21日〜3月29日 場所:千代田区立 日比谷図書文化館 4階 特別研究室 ↓↓↓ 詳しくはお知らせのページをご覧下さい https://image-model.jp/info/3069698
画像:日比谷図書文化館発行のちらしより
コロナの影響により、一時閉館、その後、 会期を7月19日まで延長してくださいました!! |
---|

「 記憶 」 in福岡
2017年9月 | 第一回 PAPER INN 期間: 2017年10月3日~10月13日 場所: 福岡市博多区古門戸町5-15 レイメイ藤井ビル2F
なんと2回目です。前回は2012年に、私にとって初めての展覧会をさせていただいて、その後も、今度はいつ?とおっしゃって下さっていました。でも、なかなか作品も増えず、ようやく、2回目の展覧会ができることになりました! |
---|

「ぶんぐ博」に模型を展示していただきました!
2017年9月
|
ぶんぐ博 期間:9月8日〜9日 場所:グランメッセ熊本 主催:株式会社レイメイ藤井
株式会社レイメイ藤井の熊本本店からお話しをいただき、株式会社レイメイ藤井のブースに、模型を展示して下さりました。 いろいろな文具のメーカーなどが出展していて、興味深かったです。 また、子供向きのイベントも多くあり、多くの子供が訪れていたのですが、子供達が「ママ、すごいのがあるよ!」と模型に駆け寄ってきてくれたのはすごく嬉しかったです。 |
---|

くまモンのダンボールチェアを展示していただきました!
2015年3月 | 『Visio』(眼鏡店)のショーウィンド
期間:3月2日〜3月31日 場所:熊本市内の下通り商店街内
くまモンチェアは、熊本の尚絅大学短期大学部の学生さんが製作してしました! |
---|

『KAB元気フェスタ2014』に模型を展示していただきました!
2014年10月 | テレビ局(熊本朝日放送)主催のイベント『KAB元気フェスタ2014』 期間:10月18日,19日 場所:熊本のグランメッセ
「5ch」(ファイブチャンネル)という番組があり、隔週でデザイナーや職人さんなどをクローズアップしているのですが、私もその一人として8月の放送で取り上げて下さり、「5ch」のブースの一つとして模型を展示していただきました。 |
---|

ファンズワース邸を作ろう!
2015年2月 | 札幌市立大学 ワークショップの講師として招いていただきました。 ファンズワース邸は、近代建築の巨匠、ミース・ファン・デル・ローエの作品です!
熊本の尚絅大学短期大学部の地域遺産研究会の学生さん4人も参加しました!
|
---|

くまモンチェアを作ろう!
2014年8月 | PAPER INN 期間: 2014年8月22日 場所: 福岡市博多区古門戸町5-15 レイメイ藤井ビル2F
子供向きのワークショップのお話しをいただき、ダンボールで作るくまモンの椅子を設計しました。名付けて「くまモンチェア」です。そのままですが・・・
親子で製作していただきました。ちょっと製作に時間が掛かるのですが、皆さん最後まで作っていただきましたよ。 |
---|

Structure&Furniture 〜ダンボールでベンチを作る〜
2012年6月 | 熊本大学工学部建築学科 1年生合宿研修のプログラム 昨年に引き続き、今年も講師として招いていただきました。 昨年は、グループに分かれて、ダンボールで『イス』を作ったのですが、今年は、『ベンチ』にしてみました! 8月には、学生さんたちが作った作品を『PAPER INN』で展示をしていただきました!
|
---|

ダンボールチェアを作る
2011年12月 | 有明工業高等専門学校 建築学科 ワークショップに講師として招いていただきました。 このワークショップに興味を持った学生さんたちが、学年を問わず参加してくださり、グループに分かれてダンボールで椅子を製作しました。 |
---|

Structure&Furniture 〜ダンボールで椅子を作る〜
2011年6月 | 熊本大学工学部建築学科 1年生合宿研修のプログラム ワークショップの講師として招いていただきました。 10グループに分かれて、ダンボールで実際に座ることが出来る大きさの椅子を製作してもらいました。 |
---|

ポモーヌ 3月号 の表紙にしていただきました!
2020年7月
|
千代田区立日比谷図書文化館 広報誌「ポモーヌ」 3月号 日比谷図書文化館 特別研究室企画展示の模型を、広報誌の表紙にしてくださいました。 すごく嬉しいことです!! ただ、この3月号が発行されてすぐにコロナの影響で閉館が決まり、数日だけの案内となったそうです。 なので、幻の3月号!!なのです。 それを先日いただいたので、今頃の掲載です。 それでも、数日だったとはいえ、世の中に出たのですから、純粋に嬉しい。 延長してくださった会期も、ついに7月19日で終了してしまいましたが、私にとってはとても素敵な記念品です。
※画像は千代田区立日比谷図書文化館 広報誌「ポモーヌ」 3月号です。
|
---|

東京の毎日新聞に掲載していただきました
2020年3月
|
毎日新聞(掲載日2020年2月9日) 日比谷図書文化館での模型の展示を、東京の毎日新聞が記事にして下さいました。特別研究室に来られた方で、台湾にとても詳しい方だなと思いながらお話をしていると、突然、「毎日新聞なんですが、取材しましょうか」とおっしゃって下さいました。 かなりびっくりでしたが、いろいろお話しさせていただいて、とても素敵な記事にして下さいました。 記事を見て足を運んで下さった方も多くいらっしゃったようです。 掲載されてからしばらくして、新型コロナウィルスの影響で図書館が閉鎖されてしまい、いまだ、どうなるかわからない状況ですが、私にとっては十分すぎるぐらいの記念になりました。 模型にも、私の話にも興味を持って下さり、感謝でいっぱいです。本当にありがとうございました! |
---|

熊本日日新聞に掲載されました!
2016年1月 | 熊本日日新聞 長崎次郎喫茶室1F 静観道ギャラリーでの展覧会の期間中に、熊本日日新聞(熊本の大半の方が読まれている新聞です)に記事が掲載されました。翌日から、「新聞見たよ!」と多くの方が来てくださっています。 取材の時には、記者の方がギャラリーに来られて、じっくり話を聞いてくださり、またじっくり模型も見てくださいました。 それだけでも十分うれしいのですが、掲載された記事を見てびっくり! すごく素敵に書いてくださっていて、写真も大きくて、そのページの中で一際目立っていました! |
---|

『5ch』というテレビ番組に出演しました!
2014年8月 | 『5ch』(ファイブチャンネル) 熊本朝日放送の深夜番組の『5ch』(ファイブチャンネル)という番組で、キワミスターとして取り上げて下さいました。 |
---|